Diary.2000.9

ENTRANCEINFORMATION | DIARY | LABORATORY | LINK
CAGE(一般掲示板)Developper's Nest(開発掲示板)こころ宙


2000年 9月 1日 (金)[この日記へのリンク]
 先日書いたThinkPad X20ですが、実は240などより一回り大きいんじゃないのか? という話を聞きました。だとすると、メリットのひとつが欠けてしまうことになるような気がするのですが……。しかし、スペックは十分なので魅力あるノートPCだということには変わりないでしょう。

 今日は秋葉原を少し歩いてきました。お目当てはノート用CD-ROMドライブ。CDプレイヤーとしても使いたいので、メルコのものにしようかなと考えてます。ところで、ポータブルCD-ROMドライブは何が評判良いのでしょう? メルコはそれほど良い印象がないのですが……。しかし他に良さそうなメーカーもないし。

2000年 9月 2日 (土)[この日記へのリンク]
 Armored Core 2をプレイする機会があったので、さっそくやってみました。確かに良くできています。前作に比べるとはるかに画質は向上しているし、フレームレートも向上しているので弾が見やすくなっていたりします。ですが、まだ少し足りないと思われる部分も……。バグもいくつか存在するという話ですし。
 難易度は向上していると思います。ほとんど説明なしに実戦に叩き込まれるので、前作をプレイしていない人にはちょっとキツすぎるような気がします。アクロバティックなミッションが最初の方にもあるし……。

 今回、軽量二足がぜんぜん使い物になりません。それほど速くない上に、モーションに少しもたつきが……。前作のものが速すぎたのではないかとも思えますが。で、逆関節の使い勝手が向上しています。しかしやっぱり四足が一番好きだなぁ。ブースターに少しクセがある(と思う)ので、四足で地面を高速移動しながら敵を追いかけた方がいいかも。それに瞬発力はオーバードブーストで補えるし。
 武器はやっぱりKARASAWA-MK2が最強のようです。マシンガンは相変わらず、コストパフォーマンスがとても良いようです。ショットガンが思いのほか使えず、弾数の少なさが欠点ですね。前作ではハンドガンで金縛りをかけられましたが、今作では金縛りができません。しかし、威力と弾速がかなり良いので、今作でも活躍してくれそうです。
 キャノンは以前と変わらず、でしょうか。ミサイルは今回も垂直式が使いやすいですね。ブレードも扱いやすくなっています。

 で、一人でプレイしているときはいいのですが、画面分割して対戦を始めると妙なことになるようです。なぜか、処理落ちが多発。豪勢な機体で対戦すると、目も当てられない状況になってしまいます。これはiLinkで対戦してくれ、ということなのでしょうか? どんな理由があるにせよ、これはちょっといただけません。フロムソフトは何を考えているんでしょう?

2000年 9月 5日 (火)[この日記へのリンク]
 大学院の入試もようやく完全に終了しました。結果は合格、これまでと同じく佐藤研です。あと2年近く、自然言語処理を研究することになると思います。……うーん、これでよかったんだろうか?(笑)

 ポータブルのCD-ROMドライブを買う! と言っていましたが、まだ購入できていません。時間的に余裕がなくて……。でも、近いうちに購入する予定です。そうしたら、ようやくこの変な構成になっているハードディスクを整理できる……!
 ところで、大学へ行く電車の中でいろいろ作業をしているのですが、バッテリーのみでコンパイルを行っても、意外に電力を消耗しないようですね。もっと激しく減っていくのかと思ったら、1%くらいしか減らなかった。二回目からはキャッシュに入ってしまうようで、ディスクアクセスも発生せずに高速に終了してくれます。
 ……ということは、アイドルプロセスもCPUをかなりくっているという事!?
 crusoeノート、早く出ないかなぁ〜。

2000年 9月 7日 (木)[この日記へのリンク]
 今日は一日かけて、ThinkPadのハードディスクを再構成していました。ポータブルCD-ROMドライブを購入したので、ようやく実現することができました。で、結果としては1GBもなかった空き容量が3GBに増えました。……いったい、なにがそんなにくっていたんだろうかなぁ?(^^;)
 今回はVisual Studioをインストールしなかったので、その分があるのかもしれません。
 いや〜、だいぶすっきりした構成になりました。

 メーラーをEudoraに変えてみました。まったく使ったことのないメーラーなので、もしかしたらいろいろトラブルが発生するかもしれません。Netscapeのよりは使いやすそうな感じがするのですけど。

2000年 9月 8日 (金)[この日記へのリンク]
 なにやら、ブルーサンダー発生率が急上昇しています。心当たりな原因を考えてみますと、
原因その一 ... APM関係。休止状態からの復帰ができなかった。
原因その二 ... PCカード関係。スタンバイから復帰後、CD-ROMドライブのアンマウントができなかったりしたのでまだバグがあるのかもしれません。
原因その三 ... cygwin。lsとったら落ちました。
 デフラグかましたのが最大の原因かもしれません。とにかく、ディスク関係でブルーサンダーが発生しているようです。こまめにセーブをしないと恐怖の事態になりかねません……。

 ところで、MSがようやくWin2000 Service Pack 1 日本語版を出したようです。昼頃に見てもまだ公開されていませんでしたが、夜にはダウンロードできるようになっているでしょう。雑誌などで仕入れてもいいのですが、今月の半ばになるのかな?
 この不安定現象もちょっとはましになるのでしょうか。

 追加。
 ブルーサンダーの原因がはっきりしました。cygwinのbashをネットワークパス(UNCパス)で使うとおかしくなるようです。cygwinが原因じゃないかと予想はしていたのですが、当たってしまった……。bashなしで、どうしろというんだ……。仕方がないので、Windows2000デフォルトのCMDを使ってます。あぁ、タブ補完ができない……!
 具体的には、たとえば\\suzaku\BlackHomeとかにカレントディレクトリを移して(オフライン作業できるようにしてある)、lsをとるとブルーサンダーが襲いかかってきます。
 しかし、わたしのホームページはmakeで作るようになっているからネットワークパスにカレントを移せないと困るんだよな……。以前のバージョンならば何の問題もなくできていたのに、どうしたんだろう? cygwinにメールを出してみようかな? 先に管理コンソール調べる方が先かな……。

2000年 9月 9日 (土)[この日記へのリンク]
 管理コンソールでオフラインファイルの項目をいくつか設定していたのが悪さをしていたのかもしれません。すべて未構成に設定したら、とりあえず何も起こらなくなったように見えます。まだ、ブルーサンダーがいつ発生するか脅えているという状況ですけれども……。

 Windows2000 Service Pack 1 をインストールしてみました。
 今回はフルダウンロードと高速ダウンロードの二通りあって、高速ダウンロードを選べば十数メガで完了します。フルダウンロードでは100メガ以上にもなってしまいます。自宅からの電話回線だったので、フルダウンロードなどという無謀なことはせず、高速ダウンロードを選択。それでも、一時間近くはかかりましたが……。
 回線の自動切断機能が働いてしまって、泣いた泣いた(笑)。
 高速ダウンロードは、160Kバイトほどのファイルを一回ダウンロードしてそのファイルを実行することで行われます。マシン構成を調べてダウンロードするファイル群を選択するようになっているようです。
 さて、どう変わったかというと……? 見た目はほとんど変わりません。マイコンピュータのプロパティで見られるバージョン情報がWindows2000 Service Pack 1になるくらいでしょうか? 内部もどうなってるんでしょうねぇ。少しは安定性が増してはいるのでしょうか? いろいろバグフィクスされていると嬉しいのですが。新たなバグが発生しているという可能性もありますが(笑)。

 Ys2 Eternalの解析に少しだけ手を出してみました。……が、これはちょっと、生半可な努力ではできそうにありませんね。セーブデータはYs2 Eternalをインストールしたディレクトリの下にあるsaveというディレクトリにすべて収められています。パッチを当てる前ならばX.YS2が、パッチを当てた後はX101.YS2がシステムデータです。個々のセーブデータはビットマップファイルに入っているようです。
 ビットマップファイルは末尾にゴミデータを入れられるので、それを利用しているようです。で、何とはなしに見てみると、-lh5-やMZという文字列が。もしやLZHファイルだったり、実行ファイルだったりするのかな? と思って切り出してみましたが、さすがにそんなに単純ではないようです。
 おそらく、あれはダミーなのではないでしょうか? 解析しようとする人を混乱させるためでしょうか。
 で、状態に対するセーブデータの変化ですが、これが妙なことになっています。一歩程度動いただけで、20KB近くもファイルサイズに差が出てしまいました。おそらく、タイマーなどを使って圧縮・暗号化アルゴリズムのパラメータを変えているのでしょう。これでは解析のしようがありません。まずは圧縮アルゴリズムから解明しないと……。
 ところで、セーブデータ内にある不思議な文字、「☆ アドル ☆対戦: 0無敵:0 15禁: 0」はいったい何なのでしょうか……?
 もしかしてFalcom、Ys2 Eternalで遊びすぎて外に見せられなくなったからこんなに強固な暗号化を施したのかな?(笑)
 Ys Eternalの方は無圧縮(ダミーは使っていたそうですが)だったらしいので。

2000年 9月 10日 (日)[この日記へのリンク]
 ThinkPad総入れ替えと同時に、メーラーをNetscape MessengerからEudoraに替えてみました。Eudoraはこんどからフリーソフト(制限付き)になり、広告を表示するようにすれば製品版と同じ機能が無料で使えるようになります。最近多いなぁ、こういうソフト。
 なかなか使いやすいと思います。Outlookを使う気が起きず、Netscapeも使いにくく、メーラーに金払うのなんて……と思っている人は一度試してみるといいでしょう。Vectorなどからダウンロードできます。

 ところで今度の環境もなかなかすばらしいものになりました。
 ログインしたら、Ctrl+Alt+sでbashを起動して、"eudora &"でEudora起動、"netscape &"でNetscape起動、などなど……。本当にUNIX風になってきてます(笑)。次はXFree86のWindows版を入れるか?(^^;)

 ブルーサンダーは発生しなくなりました。やはり管理コンソールで設定を変えたのが良かったようです。あまり、いじらない方がいいということでしょうね。

2000年 9月 11日 (月)[この日記へのリンク]
 台風が通り過ぎているそうで、ものすごい雨でした。しかし、止んだり降ったり、せわしない天気だったなぁ。雷もちょっとだけ鳴っていましたしね。

 JDK 1.3をインストールしました。まだ日本語ドキュメントが完成していないらしく、とりあえずバイナリだけ。でも、javaのソフトはあまり持っていないから効果のほどがよくわからないのですよね……。1.3ではwavやmidも鳴らせるようになったそうですし、Java2Dも強化されたそうですし(使うかどうかはわかりませんけど)、使いやすくなっているような気がするので、何かアプリケーションでも作ってみようかと思っています。
 文字列操作以外ならば、javaは強いですからね。すっきりしたコードを書けるし。でも、C++に慣れた身としては、演算子のオーバーロードがないというのが……。ガベージコレクトしてくれるのはありがたいのですけど。

2000年 9月 12日 (火)[この日記へのリンク]
 Win2000の環境も安定してきました。やはり、グループポリシーにある「ネットワーク」という項目内の設定をいじっていたのが問題だったようです。しかし、それでカーネルパニックに陥ってしまうというのは一体……?

 Borland C++ Builder 5のアップデートファイルが公開されています。が、そのサイズは半端でなく、10MB以上あります。昼間やテレホ時間帯に接続しようとするとユーザ数が上限に達していることもあるそうで、ダウンロードはおろか接続すらもできません。サイトは二つありますが、ミラーの方を使うのがいいでしょう。
 Professional版やEnterprise版のアップデートには購入時のキーが必要ということなので、いったん家に戻らないとアップデートができない……。(^^;)
 メイクファイル(XMLファイル)の書き戻しができないという、とんでもないバグも修正されているようでめでたしめでたしです。コンパイラのバグもたくさん修正されているらしく、英語ですが、バグフィクスリストを見るといろいろ書いてあります。しかし、見つける人はあんなのよく見つけるよなぁ(笑)。

2000年 9月 13日 (水)[この日記へのリンク]
 名古屋の方が、とんでもない大雨(一年間の三分の一に相当する量が一日に降ったとか)に襲われてしまったそうですね。コンビニが冠水してしまっている写真や、電車から降りた人たちが足をまくって水をかき分けながら進んでいる写真が印象的でした。
 でも、このように新聞などで伝えられる状況というのは、ほんの一部だけだと思います。
 避難勧告が出されたり、多くの民家が冠水したり、ひどい被害を被った人は多く、とても苦しんでいると思います。できるだけ早く元の生活に戻ることができるのを祈っています。

 以前200Xで東京が洪水に見舞われたら……という内容のものがありましたけれど、これはそれを実証することになってしまったのではないでしょうか。
 東京の方は平野なので、もし洪水が起こったら本当に水浸しになってしまいます。
 もちろん行政も指をくわえて見ているだけではなく、堤防の強化などを行っているそうですけれども、最近は予想を超えた事態が平然と起こっていますからねえ……。大変な事態というのはいつでも起こりうると思います。
 自分たちでも何か対策を考えておかなければならないのではないでしょうか。特に、土地が低い場所に住んでいる方々は、人ごとでないと思います。高台に住んでいる方はそれほど心配しなくてもいいかもしれませんが。
 わたしが親から教えてもらったことで、家を買うときは悪天候の時に下調べに行くように、というものがあります。一年中常に晴れていることはないのですから、雨が降ったとき、雪が降ったとき、いったいどうなってしまうのかというのは、前もって知っておく必要がありますよね。

 さて、いったい何をすればいいのか? ……というのは、自分で調べてください(笑)。
 Yahooなどで災害対策系のサイトを検索すれば、見つかるのではないでしょうか。
 しかし、いくら対策を立てても、どうしようもないことはあるのですけれどね……。親は家の土台に水が入ったときのことを心配していました。これは、防ぎようがないのでは?

2000年 9月 14日 (木)[この日記へのリンク]
 もうじきオリンピック開催でしたよね。わたしはスポーツフリークではないのでどうでもいいんですが……。サッカーは観戦料の収益だけでものすごい額になるとか。それだけ儲かるのでしたら、準備などが大変でもオリンピック開催地にしたいのでしょう。しかしそこに住む人全員が歓迎しているわけでもないんじゃないかなぁ、と思います。
 静かに暮らしたかった人にはいい迷惑?
 でも、そんな静けさを求められる場所でオリンピックなんか開催しないか。
 世界中からいろいろな人が集まって、ゴミが増えたり、とにかく大変らしいですが……。ゴミくらい、ちゃんと処理してほしいものです。各個人がね。

 選手村ではインターネット端末が大人気だそうですね。十人以上も並ぶとか。しかし、いったい何を見てるんでしょうね。メールの確認とかニュースの確認とかをしてるんでしょうか? 無線LANを導入して、必要な人にネットワークカードを貸せばいいのに。

2000年 9月 15日 (金)[この日記へのリンク]
 水浸しになってしまった後、ほとんどの電気製品がダメになってしまったそうです。テレビや冷蔵庫、掃除機など。それらは廃棄されてしまうため、大量のゴミが出ているということです。うーん、どうにかならないものでしょうかねぇ。あんなテレビや冷蔵庫はリサイクルしようにも、そう簡単にはできないでしょうし、壊れてしまっては部品も使い物にならないでしょうし……。
 見る間に水位が上がっていくそうですが、パニックに陥らずに、冷静に避難できるものは階上へ持っていくしかないでしょう。冷蔵庫などはとても重いので、そうそう簡単には運べないでしょうが……。
 感電する可能性もあるので、ブレーカーを先に落としておいた方がいいのかな?
 まだ洪水対策に関しては調べてないです……。自分で書いておきつつ……。(..;)
 汚れもひどいそうですね。異臭が漂ったり。ほんとうに、大変だと思います。

2000年 9月 17日 (日)[この日記へのリンク]
 用事があって出かけたのですが、少し時間があいたので「サイヴァリアREVISION出てるかな〜」と探してみました。かなり以前にロケテが行われていたので、もう動いている頃じゃないのかなぁ、と思っていたら、稼働しているものが見つかり、さっそくプレイ。
 何度もBUZZできるとか、機体が変わっていたりとか、システムはほとんど同じでも、さらに爽快なまったくの別物に進化しているような感じがしました。攻撃パターンはほとんど同じ(若干の追加があり)で、敵やボスのグラフィックはほとんど変わっていないんですけれどね。
 ほんとうに爽快です。レベルが上がりにくくなっていますが、BUZZチャンスが多くなっているのでそれほど苦にはなりません。ちょっと、自機の当たり判定位置(また一ドットなんだろうけど(笑))がよくわからなかったりしてるのが気になりますけど。

 ちなみに、ローリングのしすぎで手が痛くなりました。また、怪我もしてしまったようです(笑)。なにをやっているんだか……。

2000年 9月 18日 (月)[この日記へのリンク]
 「今日の天気メール」サービスが今月で終了してしまうそうです。日々の天気情報をあのサービスに頼っていたわたしとしては、ちょっと残念でなりません。新しいサービスも検討中、とのことですが、いったいどうなるのでしょう?
 天気情報はwww.tenki.or.jpがメジャーですが、各新聞社のお天気情報もなかなか役に立ちます。いろいろ見てみたところ、毎日新聞がいちばん丁寧です。なぜかというと、言葉での解説がしてあって、天気図初心者に対してもわかりやすいからですね。他の新聞社では、ただ降水確率などが並べられているだけなど、データを置いているだけ、という感じになっています。
 また、毎日新聞は全体的にインターネットサービスが充実している(ように思える)みたいで、掲示板などもあります。

 最近、考えることが多くなっているような気がします。……それだけ、暇って事なのかもしれませんけど(笑)。
 ちょ〜っとずつ、爺さんになってるかなぁ〜。(^^;)

2000年 9月 19日 (火)[この日記へのリンク]
 最近聞いて、とても腹が立ったことを。
 無実なのに痴漢の疑いをかけられてしまうという事件が起きているそうです。まあ、昨日今日発生したというわけではなく、以前からあったようですが。で、どういう内容なのか聞いていると、ちょっと手が触れてしまっただけなのに、ずっと触られていた、などと言われてしまったり、まったく身に覚えがないのに突き出されてしまったり。巻き込まれてしまうと、社会的な信用を失って会社をクビになったりしてしまうそうです。まあ、本物の犯罪者ならそれくらい当然ですけど。
 被害者が不快に感じて、復讐を思うというのは自然なのでしょうけれど、自分の一言で相手の人生を左右しかねない、ということをわずかでも考えるべきではないでしょうか。犯罪者を擁護する気はこれっぽっちもありませんけれど、何も考えずに感情の赴くままに動いていたのでは、サルと変わらないと思います。自分の行動を冷静に見つめ、それが正しいことだと認識してからじっさいに行動するべきだと思っています。
 それと、誇張して(または嘘をついて)被害者を騙るという人もいるというのは許せませんね。女性に権利がないから云々という話がありますが、その主張を逆手にとって弱者を虐める、唾棄すべき人間だと思います。自分の目で見たわけではないので(見るような事態にはなりたくないけど)真実かどうかはわかりませんが、本当に存在するとしたら、悲しいことですね。

 まあ、誰が何を叫いても、それを聞いて判断する警察なり裁判所がクズならばどうしようもありませんけどね。先入観を持たずに判断してほしいものです。男側が悪いものだと最初から思いこんでいるんじゃないでしょうか? で、ずっと拒否するようなら、とりあえず拘留しておけ、と。
 行うことができる権力を持っているんですから、使わないわけないですよねぇ。
 これも先入観?(^^;)

2000年 9月 20日 (水)[この日記へのリンク]
 最近、プログラミングに関して書いていないので、たまにはちょっとしたプログラミングテクニックを。
 このところ触っているのはC++ではなく、Perlです。将来性があまりないのですけど、便利だし、憶えちゃったのでもう……。rubyもいいのですけれど、あまり資料を持っていないので。
 Perlでやることといえば、ほとんどが文章処理です。あるテキストを他の形式のテキストに変換したりなど、機械的な作業を行わせるのに向いています。
 で、たとえばHTMLを簡略表記した形式を作り、それをHTMLに変換することを考えてみます。
 簡略表記にはいろいろなものがあり、リストやテーブルなどがあります。では、この変換スクリプト、どのようにプログラミングすればよいのでしょう?
 ひとつの方法として、一行ずつ読みながら、すべての処理をまとめて行ってしまうというものがあります。これはメモリの消費が少なくてすみますし、比較的高速です。しかし、プログラミング自体は困難になり、保守も大変になります。なぜなら、一ヶ所にすべての処理を集中させてしまうので、読みにくく、手も入れにくくなってしまうからです。
 もう一つの方法は、複数のフィルタを通して、結果的に変換したテキストを得るという方法です。こちらはメモリの消費がものすごく大きくなり、重いプログラムになります。ですが反対に、プログラミング自体はとても単純になり、保守は簡単になります。新たな機能を加えたい場合は、新しいフィルタを書き、間にはさむだけでよいのです。
 さて、どちらを取りますか?
 今の時代、メモリやCPUパワーは湯水のように使えます。ですが、そんなものばかりを書いていては、すぐにメモリもCPUも足りなくなってしまいます。かといって高速性を求めると、保守がやりにくくなるというのが一般的です。
 あとは自分で考えてみてください。このような判断は、一種の技能です。考えれば考えるほど、力がつきます。

2000年 9月 21日 (木)[この日記へのリンク]
 以前、ThinkPad X20がB5より若干大きい? と書きましたが、サイズを見てみるとw279.4xd226.8xh30.2(mm)ということで、ThinkPad240とさほど変わらないと思います。ThinkPad 240Xはw260xd202xh26.6で、ひとまわり大きくなってしまいますが。このひとまわりが、かなり大きな差になってしまうのでしょうか?
 いずれにせよ、まだ実物を見ていないので何とも言えません。
 二センチくらいが大きいのかなぁ? B5サイズには収まっていると思うのですけど。
 ……あれ? OSはWin98 SEとWin2000の選択になってますね。ということは、もう市場には出回っているということですよね? WinMeだから、まだ出ないのかと考えていたのに。新宿などを歩けば、見つけられるのでしょうか。それとも人気で売り切れちゃっているとか?

 ま、crusoe版のThinkPadさえ出れば、X20も霞んでしまうのですが……。crusoe搭載のX20っていうのは出ないのかな?

2000年 9月 22日 (金)[この日記へのリンク]
 東京ゲームショウが土、日と行われるようです。たぶん行きませんが……。いまは何も注目しているものがないし、人も多いでしょうからね。ところで、今回のゲームショウではマイクロソフトがXboxのロゴを発表するそうです。まあ、これまたどうでもいい事なんですが(笑)。
(業界の方にはすでに公開されているみたいですが)
 開発は進んでいるそうですが、すぐに消えちゃうんじゃないかなぁ。なんとなく。おもしろそうなソフトウェアが出るかどうか、まったくわからないし。サイヴァリアが出るというのならば、考えちゃいますけどね(笑)。ぐわんげとか。ぐわんげも移植話がまったくありませんよね……。エスプレイドも結局移植されなかったみたいだし、ぐわんげも移植されないのかな。怒首領蜂はSSにもPSにも移植されたっていうのに。

 とか思っていたら、コナミがメタルギアシリーズをXboxで出すそうですね。
 でも、コナミは確かに新ハードでいち早くゲームを出しますけど、完成度は……。
 クラッシュバンディクーも出るそうですが、それもなぁ。

2000年 9月 23日 (土)[この日記へのリンク]
 風邪をひいたらしく、夕方くらいまで寝込んでいました。だんだん病弱になってきているような気がする(笑)。

 オリンピック柔道で、なにやら誤審があったとか。わたしは柔道のルールを知らないので、よくわからないのですけど。一本取ったはずなのに、主審がそれを見逃していたそうです。あれもよくわからないんですよね、一本とかそういうの。有効とか、効果とか、一本とどう違うんでしょう? まあ、それはいいとして……。
 柔道のルールでは、主審が畳から降りたら決定はもう覆らないとのことで、結局最後まで疑惑の一本はカウントされなかったようです。まあ、決められたルールの中でスポーツは行うものですから、仕方ないでしょう。とはわかっていても、そう簡単には認められないでしょうねぇ。何しろ、オリンピックの金メダルがかかってるんですから。
 あの判定が良かった、悪かった、ということに関しては判断できませんけど、けっこういい加減なのね、という印象……。主審の判断だけで決まっちゃうんですね。疑わしいものに関しては、試合を中断しても抗議できるようにすればいいんじゃないかなぁ? でも、それだとしょっちゅう試合が止まっちゃうか(笑)。
 ま、審判がひいきしていたんじゃないかと思いますけど。

2000年 9月 24日 (日)[この日記へのリンク]
 オリンピックが続いています。どこを見てもオリンピック、オリンピック……。まあ、他のくだらん番組が放映されなくなって、それはそれでいいかもしれませんけれど(笑)。
 テレビ番組の信頼性というのは、どれくらいあるものでしょうね。ニュースはさすがに真実を伝えていると思います。あれが嘘だったら、何も信じられる情報というものがなくなってしまいます……。ワイドショーは、ちょっと主観が入りすぎているような気もします。現実を伝えているのでしょうけれど、その現実に対して番組出演者の主観的な解説が入ってしまい、それを真実と勘違いさせてしまうこともあるんじゃないでしょうか。それと、取り扱っている話題というものも、人がどーしたこーしたというものばかりで、あまり生産性を感じられません。
 バラエティは九割九分九厘、信じていません。生放送といわれていても、それがほんとうに生放送なのかもわかりません。番組を見ているわたしたちは、番組を作るために費やされた時間のほんの一部しか観ていないわけですよね。その、残りの時間にいったい何が行われているのかはわかりません。こんな状況では、信じることなんかできませんよね〜。
 まあ、最初から信じることは前提とされていないのでしょうけれど。観て楽しければ、それでOKと。しかし困ったのは、観ていてもわざとらしいばかりで、何もおもしろくないところなんですけど(笑)。馬鹿馬鹿しさには笑えますが。

 デジタル放送にシフトしたら、番組数はずっと増えてくるそうです。その中に、どれだけ観るに値する番組があるか……。

2000年 9月 25日 (月)[この日記へのリンク]
 新発見。こんなこと、普通に知られているのかもしれないけれども、わたしは初めて知ったので、ちょっと書いておきます。

 cygwinのbashは、アイドル状態(コマンドプロンプトを出しているだけ)でも、CPUパワーを50%ほどくってます。つまり、bashを立ち上げているだけで、CPUはどんどん加熱されていってしまうということです。crusoeではどれくらいになるかわかりませんが、電力を消耗していってしまうことには変わりないでしょう。
 あまり、bashを立ち上げ続けない方がいいみたいですね。どこに原因があるのかは、よくわかりません。bashにあるのか、cygwinのDLLにあるのか? やっぱり、タスクバー上のデスクトップメニューが一番役に立つという結論に……。

2000年 9月 26日 (火)[この日記へのリンク]
 現在、ホームページのリニューアル作業を進めています。今度はCGIを使わず、すべてローカルですませてしまおう、という方針で設計しています。また、テーブルも細かく区切って作成するようにしているので、Netscapeユーザーも素早くページを見ることができるようになるでしょう。とくに日記。
 Perlスクリプトをちょっと改良して、完全にHTMLを排除しました。あ、ローカル上の話ね。ソースデータを作って、スクリプトでHTMLに変換して、それをアップロードする、という形式になってます。

 もうじき移植が終わるので、9月中にはリニューアルできるでしょう。とはいっても、ほとんど変わりませんが(笑)。
 完全にHTML排除って、それは言い過ぎか。三割くらい、かな?(^^;)

2000年 9月 27日 (水)[この日記へのリンク]
 国勢調査の用紙が配られたようです。親があーでもない、こーでもないと言いながら職業などをチェックしていました。
 最近読んだ確率統計の本に、統計というものには必ず誤差が出る、と書いてありましたが、それをこんなに早く再確認することになろうとは……(笑)。どの家も、実際よりも良い方向に答えてしまって統計結果がずれてしまう、とのことです。

 いつの間にか、マクドナルドでフィレオフィッシュが半額になっていました。で、久々に毒を摂取したわけですが、二個も食べれば十分ですね(笑)。フィレオフィッシュならばちょっとは健康的かな……と考えてしまいましたが、それは、根拠のない思い違いだったようです(笑)。
 あの魚も何を使っているかわからないし……。もしかすると、海外で捕れる変な魚かもしれませんよね。
 ハンバーガーの肉も、何を使っているかわからないというのに(笑)。

2000年 9月 28日 (木)[この日記へのリンク]
 大変なことになりそうです。Netscapeから離れ、ついにInternetExplorerの軍門に下ってしまうかもしれません。
 IE嫌いだった(いや実力は認めてるんだけどね(笑))わたしを、IEに移させることになってしまった事件……まあ、事件って言うほどのものじゃないかもしれないけど(笑)、それは、透明化PNGが表示できない、ってことです。
 Netscapeで何度やっても、透明化したはずのPNGが背景含めて表示されてしまっている。おかしいな、おかしいな、ということで、IEで表示させてみると、あっさりと望み通りの動作を……。
 まあ、IEの方が新しいので、できない方がおかしいんですけど(笑)。

 やっぱり、新しいブラウザを使った方がいいのかなぁ、ということで、ついに、「通常使うブラウザ」をIE5.5にセットしてしまいました。あぁ、これでまたMicrosoftの軍門に一歩近づいてしまったわけですね……。Netscapeが早いところ6を出さないから(笑)。Preview Releaseで使うのはイヤですし。本当にイヤなんだよ?>勧める人
 お気に入りを開くとき、毎回ディスクアクセスするのが嫌なんですよねぇ〜。それとも、キャッシュされれば早くなるのかな。

2000年 9月 29日 (金)[この日記へのリンク]
 日記の日付に曜日を表示するように改良してみました。
 簡単かと思っていたのですが、実は意外に面倒なことが判明……。なぜなら、曜日を正確に得るためには、目的とする日時が1900年1月1日から何秒経っているかを調べなければならないからです。あぁ、自前で調べるという方法もあるのですが、それは面倒なのでやめました……。確か、異様に複雑な式になったような気がするのですが。
 で、それを直接調べるのは簡単なことではありません。たとえば、2000年9月1日を調べようとすると、1900年から2000年の間に何日あるのか、1月から9月の間に何日あるのか、計算しなければなりません。月の方は、各月の日数を用意しておかなければならず、とても面倒なことになります。
 さて、では、どのように計算しているのでしょう? それは秘密です。あんまり自慢できるような方法でもないし(笑)。
 興味のある方は考えてみてください。

2000年 9月 30日 (土)[この日記へのリンク]
 アップルの株が暴落した、と夕刊に書いてありました。業績見通しを下方修正したからだとか。
 MacOS Xをこれからリリースしようとしているアップルですが、確実にWindowsにシェアを削られてしまっているのでしょうか。でもMacOS XでUNIXユーザーを取り込めるかもしれませんよね。とくに、FreeBSDユーザーは移りやすいのではないでしょうか。
 しかし、どこまでFreeBSDと互換性が取られるのかというのがわかりません。FreeBSDは頻繁にカーネルのバージョンが上がっていますけれども、Darwinカーネルはバージョンアップできるのでしょうか? あと、/etcに設定ファイルを置くような形式になっているのでしょうか……。
 カーネルにFreeBSDを使うことで安定性が増した、などとは聞きますが、後々の管理がどうなるかということに関してはまったく知りません。リリースされたならばUNIX magazineなどで解説されるでしょうから、それまで待ちますか……。

ENTRANCEINFORMATION | DIARY | LABORATORY | LINK
CAGE(一般掲示板)Developper's Nest(開発掲示板)こころ宙